教育組織:
- 生命環境学群
- 生物資源学類 環境工学コース
(食品・プロセス工学分野)
- 生物資源学類 環境工学コース
- 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群
- 前期課程
- 生物資源科学学位プログラム
(修士(生物資源科学)、生物環境工学領域、バイオシステム学領域)
- 生物資源科学学位プログラム
- 後期課程
- 農学学位プログラム
(博士(農学)、農産食品プロセス工学) - 生命産業科学学位プログラム
(博士(生物工学) 、資源開発技術学) - 社会人早期修了プログラム
- 農学学位プログラム
- 前期課程
当研究室の見学や訪問を希望する学類生・学部生はご連絡ください。
連絡先
研究生(修士課程)の応募はこちら Application for Research Student (Master course)
Show page (Google form)
研究生(博士課程)の応募はこちら Application for Research Student (Ph.D. course)
Show page (Google form)
トピックス
■2023年8月24~26日 日本食品科学工学会第70回記念大会
2023年8月24~26日に日本食品科学工学会第70回記念大会が京都女子大学にて開催され、M2の土肥とM1の恒川がそれぞれ口頭発表を行いました。下記2名からのコメントになります。(文責:岸本)
京都女子大学で行われた日本食品科学工学会第70回大会に参加してきました。
今年からオンラインではなく対面での開催が叶ったということもあり、それぞれの研究者の熱意がこもった発表を間近で拝聴することが出来ました。自身の研究領域での発表から新たな知見が得られただけでなく、あらゆる領域から刺激を受け非常に有意義な学会参加であったと感じています。
これから修論に向けて悔いの無いよう研究に励んでいきたいです(文責:土肥)
今回私は初めて学会に参加しました。
ポスター発表と口頭発表ともに準備するのは大変でしたが、自分の行っている研究を整理するとても良い機会になったと思います。また、香料会社をはじめ香りを扱う様々な方から意見をいただけたことも、とても良い勉強になりました。
今回の経験を基に、より一層精進したいなと思います。(文責:恒川)
■2023年8月3~4日 日本食品工学会第24回年次大会
2023年8月3~4日に日本食品工学会第24回年次大会が大田区産業プラザPIOにて開催され、M2の佐野とM1の後藤がそれぞれ口頭発表を行いました。下記2名からのコメントになります。(文責:岸本)
私は今回、初めての口頭発表へのチャレンジということで、大変緊張していましたが、なんとか発表を終えることができました。人前で発表することは大変難しく、また緊張からも練習通りに出来なかったため、悔しい思いもした一方で、周りの参加者の方のレベルの高いプレゼンから、新たな刺激や発見を得ることもできました。
今回の貴重な経験を糧に、より一層研究活動に励みたいと思います。(文責:佐野)
佐野さんと同様、初めての口頭発表だったため、当日は緊張しましたが、何とか乗り切ることが出来ました。興味深い研究も多く、同世代の学生から多くの刺激を受けました。就活で忙しい中での学会発表でしたが、参加して本当に良かったと思います。また、今年の3月に卒業した先輩と学会でお会いし、研究に関して助言をいただくことができました。引き続き研究に励みたいと思います!(文責:後藤)
■2023年7月6日 英語プログラムの卒業論文発表会
7月6日に英語プログラムの卒論発表会が開催されました。当研究室からSuhyunさんとMinhさんが発表を行いました。研究の集大成となる素晴らしい発表でした!以下、Suhyunさんのコメントです。(文責:岸本)
I would like to first thank to Kokawa-sensei and Kitamura-sensei for the active support on me for the past year. Thanks to your appropriate guide on my research, I was able to finish the graduation presentation without any problems. Also, I would like to thank to our lab members for giving me many comments and feedbacks on my research. With your help, I was able to make my presentation in a better quality. Thank you all for the past year!(文責:Suhyun)
■2023年4月23日 Kick off Party
4月23日にKOP(Kick Off Party)が開催され、毎年恒例の筑波山登山とBBQを行いました。当日は天気にも恵まれ、山登り日和でした。山頂で食べたアイスがとても美味しかったです。皆で和気藹々と楽しむことができ、研究室メンバーの親睦を深めることができました!今年も研究室で一丸となり、互いに助け合いながら頑張っていきましょう!(文責:後藤)
■2023年4月12日 Kick off Meeting
年度始めのオリエンテーションであるKick Off Meetingが行われました。新しいメンバーが加わり研究生含め合計35名のにぎやかな研究室となります。今年度もがんばっていきましょう!(文責:後藤)
過去のトピックスはこちら
Agri-food Processing Lab,University of Tsukuba
Tennoudai1-1-1, Tsukuba, Ibaraki,
305-8572.